新規会員登録&おためしセット購入で500円分クーポンプレゼント!
生活雑貨が激安特価! 生活雑貨の店”ViVid SHOP”

2012年01月03日

二日酔いにはならないための〇〇教えます。

新年明けましておめでとうございます。

今年の幕開けは・・・自宅に引きこもりな僕でした。

暮れも何だか忙しく、年明けてからは・・・相方が年末からの体調不良が悪化して、
正月三が日を寝て過ごし、その看病と子供の世話で・・・

家政夫の波太(ナミタ)になっておりました。

そんな中、正月ともありfacebook等々でも「飲みすぎな方」がいらっしゃったので・・・
「醗酵食品のススメ」を書いていたのですが、ブレイクいたしまして、こんな情報を
提供いたします。

こんな記事がありました!!



サロン・・・飲みたい。

イタリアのマルケ・ポリテクニック大学研究グループのコーディネーターであるマウリッツオ・バッティーノ氏によると、この実験から分かる「イチゴ」とアルコールの関係は、「イチゴ」を食べてアルコールによる酔いが軽くなるということではなく、イチゴにはアルコールによる有害な影響から胃を保護する分子の存在が判明したということなんだとか。





だそうです!!

宴会前にイチゴを「パクリ」しておけば、次の日も安心!!!

そこに、「ウコンのチ〇ラ」も借りちゃえば・・・もう大丈夫・・・

でも、ビールやらワイン・日本酒の醸造酒の飲みすぎにはご注意してください。
醸造酒は、アルコールが複雑&数が多いので摂取しすぎると、身体がアルコールを
分解できずに残る・・・これが続に言う「二日酔い」の現象。

ウイスキーやスピリッツ系の蒸留酒はアルコールが単一なので、身体の中で
分解されやすいので、二日酔いにはなりにくい・・・
しかし、飲みすぎると・・・醸造酒と同じで身体が分解できないので・・・
残念ながら、「二日酔い」になるのです。

だから、「チャンポン」した次の日は誰しもが・・・「二度とお酒は飲まない」
誓うのです。

これからも、新年会等々続きますので、少しばかりお試しくださいませ。

さて、呼ばれているので「家政夫の波太(ナミタ)」に戻ります。

ではでは。


  


Posted by 波太ビューティー at 14:54Comments(2)フードコーディネーター

2011年12月30日

発酵食品と私。vol.2

最近?流行り・・・「発酵食品」vol.2

みなさんが飲食している発酵食品は、もともと偶然できた産物・・・
そんな「発酵食品」を勝手気ままにご紹介する企画・・・

名付けて・・・「発酵の中心で美味いを叫ぶ」です。

さて、そんな企画のですが・・・前回の「味噌」について、「歴史と雑学」を学んじゃいましょう!

味噌の歴史

味噌は、古代には、塩蔵発酵食品である醤の一種として扱われ、奈良時代の文献には「未醤」(みさう・みしょう)と呼ばれた味噌の記録があります。
縄文時代から製塩は行われ、醤などの塩蔵食品が作られていたと思われています。
味噌は中国から伝来したという説もありますが、味噌の原型となる大豆の醤は日本でも古くから食べられていたと推測されています。
弥生時代の遺跡からは穀物を塩蔵していた形跡が見つかっています。

中世の日本では、「手前みそ」という表現が生まれた。室町時代になると、各地で味噌が発達し、
調味料というよりは保存食として用いられるようになりました。
現代では、味噌というとペースト状のものが想起されますが、元々の味噌は米や麦の粒がそのままにぽろぽろした状態であり、
つまんで食べていたそうです。

ミソの表記と呼び名の語源は、末醤で、これが未醤と誤って書かれ、やがて味醤、味曽、味噌と変化したものであることは、「倭名類聚抄」(934年頃)や「塵袋」(1264~87年頃)という辞書に書かれています。

と、記述はあるが・・・あまり面白くないですね・・・。

で、信州味噌については・・・

鎌倉時代に信濃国筑摩郡(現在の松本市)出身の法燈国師「覚心和尚」が宋から
みその製法を習い帰国後布教のかたわらみその製法も広めたとされている。

おおおおお! 松本が発祥の地で製法を習った後、故郷の信州に残っていた母親に会うために信州へ旅し、
自分の活動拠点である由良へ連れ帰っています。
信州での滞在中、佐久の安養寺にて仏教の教えを広めると同時に、味噌造りを伝えたと・・・

そして、その説をもとに佐久の有志が集まり「安養寺ら~めん」のプロジェクトも進められたのは、皆さんご存じのとおりです!

ところで・・・「信州味噌」は長野県味噌工業協同組合団体商標って知ってました?

おいらは、ちょっとびっくり!! 

俗標かと思っていたら・・・ちゃんと団体商標だったんです!!


さて、歴史はこれくらいにして・・・「雑学」的なものはと言うと・・・

味噌は北海道~沖縄まで作られていて、一番多く使われているのが米味噌です。
米味噌の比率が75%前後となっていて、続いて麦味噌の10%前後、豆味噌の6%前後、調合味噌の10%前後となっていきます。

そんな味噌にはこんな素晴らしきパワーもあるのとか・・・

チェルノブイリ原発事故あり、ヨーロッパに「味噌に放射能障害の予防効果がある」といううわさが広がりました。
根拠は長崎で医師をしていた秋月辰一郎氏の本が「NAGASAKI 1945」として翻訳出版され、その中に患者の救助や看護にあたった人がいわゆる原爆症にならなかったのは味噌汁を毎日飲んでいたからだと、私は確信しているという記述があったからだと言います。
これがきっかけでヨーロッパでも味噌が次第に浸透していきました。
なお、放射能に対する効果は動物実験で確かめられています。

などと言う記述もありました・・・

過去の広島や長崎の前列からも砂糖類 や水分 は取らずに・・・塩を努めて摂る。
海藻、味噌、玄米なども良いとか・・・
放射能は体を冷やす極陰性、自然治癒力が働く温める陽性の食を、
そして放射能を排出する働きの食をできるだけとることが良いとの事を思い出した・・・

すごい・・・

まだまだ、雑学やらうんちくは多多ありますので、気になる方は・・・
こちらのサイトをご確認くださいませ。 雑学の友

食べ方としては、前回「味噌汁」をおすすめいたしましたが・・・
料理を作るにあたり、味噌ソースを制作する際に常に感じた事なんですが、
「やさしい柑橘系」と「香ばしいナッツ系」の香りがあう!!!!

特に僕は「ナッツ系」香りが好き。

と言うよりも、「香ばしい香り」は味噌にあう!!!




ラーメン屋さんでも、焦がし味噌なんて商品もあるから・・・味噌と「香ばしさ」は相性がいいのだ。

以前、ナガブロのオフ会で料理を持ち込みした時に・・・
塩丸イカとマロンブランデー味噌ソースを出したことがある。



写真が行方不明なので・・・詳しくは「ほぼグルメライターぴあんのススメ」をご覧下さい。

胡桃やゴマは定番中の定番・・・

やはり、「香ばしい」は合うので皆様もお試しあれ!!

さて味噌については切がない感じがするので、このくらいにして・・・
次回は、豆つながりで・・・「納豆」を攻めてみたいと思います。

ではでは




  


Posted by 波太ビューティー at 07:27Comments(0)フードコーディネーター

2011年12月26日

発酵食品と私。

最近?流行り・・・「発酵食品」

現在みなさんが飲食している発酵食品は、もともと偶然できた産物・・・
気候や嗜好性が大きく反映されております!!

自然界にいる微生物が食材に混入して、その土地の気候が発酵の起こる条件であったことから、
今までにない風味の「食」が生れたのです。

その土地の人が美味しいと感じ、その後試行錯誤によってさらに美味しく改良されて、現在のような風味に落ち着いております。

そもそも「発酵食品」とは、いったいどのようなことなのか?
発酵とは簡単にいうと、「微生物及びそれらの酵素が有機化合物を分解し、人間にとって有益な物質をつくりだす現象です。」???
ようするに、腐敗とは違う「身体に良い物質に進化した状態」と解釈していただければ・・・良い。

さて、微生物によってつくりだされる発酵食品は何があるのかを・・・
順に紹介&僕なりの好きな食べ方をお伝えしていく勝手気ままな企画です。

その第1日目・・・「味噌」


味噌とは、穀物を発酵させて作られた日本の発酵食品。
日本の定番調味料であり、日本の味であり日本のアイデンティティとなる食品。

味噌の主材料は、大豆と、米あるいは麦、そして塩と水です。
さらに、副材料として、種麹(たねこうじ)や調味料、酒精なども使われることがあります。
味噌には、米味噌、麦味噌、豆味噌などさまざまな種類があるが、いずれも大豆を使う点では共通しています。
まず、この主材料である大豆そのものが、良質なたんぱく質や脂質、糖分、ビタミン、ミネラルなど栄養豊富な食品です。
そこに発酵という微生物のはたらきが加わることによって、栄養分は消化吸収しやすい組成に分解されるとともに、
栄養価もさらに高まります。

などなど、記述されております。

味噌を使った代表的な料理・・・それは「味噌汁」

味噌には「赤みそ」「白みそ」や米味噌、麦味噌、豆味噌とありますが・・・
やはりここは、日本の消費量で1世帯あたり味噌消費量で第1位の長野県、そして生産量においても長野県が約4割とか・・・すごい!!

その「信州味噌」を使用した「味噌汁」で僕的にNO1具材味噌汁は・・・

「こぶ出汁のやわらかめの風味で、辛口の味噌味に香味が効いている松本一本ねぎを少し表面を焼き大きめにぶつ切して、ふっくら厚めに揚げている、油揚げ2㎝くらいの短冊に切った、味噌汁が好き」

このシンプルな感じが僕は好き!



イメージ画像

他にも「味噌汁」料理はたくさんあるが・・・これが好き!!

今の時期だと、「かつおだしと酒粕」で少しのすり生姜を入れるのも好き!!

温まります。


朝味噌汁・・・はいい事だ?!


「みそ汁は朝の毒消し」これは味噌汁に関する諺です。「朝の一杯のみそ汁は体にいい」という意味で、味噌汁の栄養がとてもいいということを表わしています。味噌汁の原料である大豆には、サポニンやレシチンが含まれ、
体の中の余分な脂肪を排除する働きがあるといわれています。
食物繊維も豊富に含まれているため、腸内の掃除にも一役かいます。タンパク質も豊富なため、体にはいいことずくめです。

だそうです!!!

味噌の事を書き始めたらきりがない・・・奥が深い・・・
今回はこのぐらいにしておきます。

また、次回も味噌について、歴史&雑学チックについて書いちゃいます。

お楽しみに!!





  


Posted by 波太ビューティー at 22:12Comments(0)フードコーディネーター

2011年12月25日

食の黄金比。

こんな記事を発見!!

■おいしいそうなコロッケには法則があった?!

商品の見た目が、想像以上にお客様の購買意欲を左右するする。
コロッケには秘密がかくされていたのです!!





コロッケの形、丸という人はいないですよね?
そうコロッケは楕円形が一般的ではないでしょうか?

最近は、丸いコロッケもありますが、おいしそうなコロッケを選んでもらう実験をしたところ、
なんとおいしそうなコロッケの法則があったのです。


それが5対3の法則

これは、コロッケの形が縦横5対3の比率になっているということです。

この比率は、古代ギリシャ時代の「黄金分割比」といい、もっとも安定感があり、そして美しく見える形とされているんだとか。

この黄金分割比は昔から建築や美術品に用いられてきました。
それがコロッケにもつかわれたということなのです。

その他にもこの黄金分割比は、色々な料理にも利用されています。

5対3のものです。何だと思いますか?
あなたも料理をつくった時に無意識にやっているかもしれません?

それは、カレーライスのご飯とルーの割合です。

今度カレーを食べるときには意識して見てみてくださいね。
おいしそうなカレーはちゃんと5対3になっていると思います。


だ、そうです・・・

コロッケに学ぶ5対3の法則でした。


  


Posted by 波太ビューティー at 19:30Comments(0)フードコーディネーター

2011年12月24日

facebookの続き!! クリスマスですマス。

メリークリスマス!!

facebookのつづき!!





今年は、どうぢてもミートローフで攻めてみたく・・・23日の晩から、
鶏肉のムネ肉を3枚分、包丁でタタキ、ひき肉にして、小麦粉やら
玉ねぎの炒めたのやら・・・適当にハーブ等々をいれ、一晩、中に入れた具材と馴染むようにねかせた・・・





午後から、空気を抜くようにバシバシして・・・ゆでたまごを3つinしてみた。





整形して・・・写真を撮り忘れたが、表面に鶏肉の皮を巻き巻きした!!





クッキングペーパーに包んで、縛って縛って・・・グっエヘへへ!!





あとは。200℃のオーブンで30分(石釜モード)となる少し蒸し蒸ししたモードで焼いてみた!!





さてさて、焼き上がりと中身は・・・





完成!!
ミートローフッす!!

メリークリスマス!!




  


Posted by 波太ビューティー at 19:22Comments(0)フードコーディネーター

2011年12月24日

伝統菓子

ヘビーウエイトのシュトレン。

クリスマス菓子!!

シュトレンとは、ドライフルーツやマジパンが入り、表面には粉砂糖がたっぷり。
どっしりしたケーキのようなドイツの伝統のイースト菓子です。





これは、琉球おやきでもお世話になっている、「加工組合さくら」さんのクリスマス限定商品。

先ほど購入してきましたよ!!

25日までおいて、白ワインと共に食べちゃいます。

ダイエット中です!!
  


Posted by 波太ビューティー at 10:00Comments(0)フードコーディネーター

2011年09月03日

ボロネーゼ風を即席で・・・

今日は・・・台風の影響でボランティア団体の活動が中止のために

自宅にてお仕事・・・モード

10時に長男の友達(ギャング?)数名が家に押し寄せ・・・お祭り騒ぎ。


仕事がはかどる事はかどる事・・・(涙)


数名がお昼に帰宅し、1人の友達が残ったので・・・息抜きに昼食をこしらえてあげた。


即席の「ボロネーゼ」をつくりナスを加えてパスタを作ってあげた。



しっかり、食べろよ息子達よ!!



  


Posted by 波太ビューティー at 14:23Comments(0)フードコーディネーター

2011年07月01日

でたよーでたよー 久しぶり!!

みんな元気?

地震怖いね~ 余震も続いていて・・・ 

そんなこんなで3カ月ぶりにブログを書いてみるわけで・・・

今、こんなことしてるよ~報告します。


第1弾
安曇野ご当地グルメ コーディネーター!!



発掘型&郷土食で盛り上げられたらな~っと考えております。




第2弾
前橋に行ってきました!!



今年の秋に大きなイベント開催しちゃうよ~




第3弾
長野で打ち合わせ!!
 ナガブロ長野びんずるVS松本ぼんぼん 打ち合わせ




箱山ふとん店4代目とできたばかりの「ラバーソウル」で打ち合わせ。



そして・・・
第4弾
もうすぐ完成間近!! 僕のオリジナルブログデザイン。



ちょーお気に入りです!!さすが弊社のデザイナーは違う!! 




極めつけ・・・
第5弾
30日の地震



事務所のグラス・茶碗ほぼ全壊・・・
朝8時16分の地震でスタッフの安否が上手く取れず・・・心配でしたが、全員無事です。

本日1日通常営業して・・・今から帰ります。



ではでは・・・


今話題の「信州まる撮り」あなたも貼りませんか?

詳しくはコチラ→→→→→→→→「信州まる撮り」


  


Posted by 波太ビューティー at 21:16Comments(0)フードコーディネーター

2011年04月04日

落ち着く場所

この場所は落ち着く。

長野市長野駅近くの「D&DEPARTMENT PROJECT NGANO byCOTO」・・・

知っている方は、もう知っていると思いますが・・・

詳しくは・・・こちらでご確認を!!

とても、落ち着きます。

長野店のオーナーさんはちょいと友人なのですが、しばらくお会いしていなかったし・・・
ここのランチは、VERYGOODなのでお昼近くともあり・・・自然と足が・・・



落ち着く。。。
音も居心地が良い。。。


こんな雰囲気のカフェが松本にもあれば良いのだが・・・
もちろん、松本にも良いお店はいっぱいありますが・・・


この感じが良いのです。。。
個人的ですがね。。。  


Posted by 波太ビューティー at 12:15Comments(0)フードコーディネーター

2011年04月01日

振り向けば・・・そこにやつはいる。


重い体を引きずりながら(デブって事じゃないですよ)・・・帰宅すると・・・

いつも綺麗にしてある自宅の居間が・・・



この散らかりようはなんだっ!!
う? 事件の匂いが・・・

大声で(遅い時間なので本当はしゃくれ声で・・・)「誰もいないのかっ!!」

返事がない・・・

まさかっ!!





事件に巻き込まれた・・・いやいや


最近というかEVRYDAY遅くの帰宅のせいで・・・妻と子供に愛想をつかれ出て行かれたのでは・・・








昼に妻に電話をかけた時には何も言っていなかったし、僕が言ったと言えば・・・
「今日も遅いよ。」の一言。






妻に・・・とうとう・・・・






しかし、お腹がすいた・・・結構冷静だ。

最近、はまっている「沖縄黒あげもち」をいただくことにしよう。

かなり冷静だ(マイペースだ)



沖縄黒あげもちは美味い・・・甘くておいしい!!
あげもちは、「塩味」で通していたプライドを瞬時に覆した・・・「沖縄黒あげもち」・・・お前は最高だ!!

だから、今夜は焼酎のお湯割りとお前をいただく事にしよう。

すでに、妻と子供たちの事は忘れている・・・いや忘れたわけではない・・・「沖縄黒あげもち」が
俺のハートに最大級の「LOVE注~入っ」してきたため・・・スッ飛んでしまっただけだ。

冷静になり(かなり沖縄黒あげもちにテンションが取られたが)電話を手にした。

あげもちのべたべた感が気になるが、気になる手で名機iphon4の画面をスライドして電話をかけようとしたが・・・
画面に指の跡がくっきり残る・・・気になる・・・ここまで気になる「沖縄黒あげもち」にあっぱれ!!の言葉をかけた・・・

なんだか・・・どうでもいいですよね・・・すみません。



電話を妻にかけた・・・「繋がらない」

焦ってきた・・・
そして、もう一粒「沖縄黒あげもち」をつまむ・・・美味い。

冷静になれたしかし、「沖縄黒あげもち」を食べると・・・情熱的な感情になる。
そこに焼酎のお湯割りを間に入れる・・・まさに「冷静と情熱のあいだに・・・」そんな事をつぶやく・・・

俺はかなり・・・いいや・・・すげーっ!! くだらないおやじだ・・・。




電話が鳴った・・・妻からだ!!

うぉー「きたー」と思いながら・・・べとべとした手をナメナメして電話を取った!!

妻の第一声は「なに?」

俺「何が?」
妻「何かよう?」
俺「・・・」
妻「私たち・・・」
俺「・・・」
妻「今日・・・」
俺「・・・今日」
俺「あっ!! 今日そういえばNHKの忍たま乱太郎を見に行く日だっけ?」
妻「そうよ!! でっビール買うけどいる?」
俺「いる!!」
妻「お風呂沸かして、部屋片づけておいて、洗濯たたんで、カレーの鍋洗っといてね!!」
俺「・・・ううううううん」注文が多い。
妻「じゃ~ねっ!!」



と、言うわけで・・・くだらん落ちですみませんね・・・
ただただ・・・「沖縄黒あげもち」を伝えるには、ドラマチックな方がいいとおもって・・・
FACEBOOKのフォローの方・・・すみみません・・・タイムランの部分が長くなって・・・

最後に一言。

「沖縄黒あげもち」すごく美味いっすよ!!

ではでは。

  


Posted by 波太ビューティー at 22:25Comments(1)フードコーディネーター

2011年03月29日

体調不良?

こんにちは・・ ・

本日は若干ですが若干なのですが・・・調子が芳しくありません。








実は・・・










胃が痛い。

最近、頭を悩ませる事故や出来事が多すぎる。
一人で悩んでも解決しないのに、自分の事だと置き換えてしまう事で・・・   胃が痛い。

ついでに、眼がかゆい。
鼻の下が痛い。

でも、まだ僕は幸せです。
温かいところにいる・・・ 冷蔵庫を開ければ食べ物がある。 
お風呂にも入れる・・・

だから、幸せです。
普通が幸せです。


よし!! 今日も頑張るために元気で前を向いて進みましょ!!


でも、胃が痛い。


ラジオでもお伝えした通り・・・食を・・・食の記憶を残します。
僕が参加している農生産・加工団体「食彩プロジェクト」の会長山浦農園の信州信濃地鶏!!
プロヴァンサル風でローストされていまして・・・超美味かったですよ。




「鶏はモモ肉」で他は鶏肉ではない!!
っと、ギラギラ男前でおりましたが・・・

年齢のせいか・・・最近、胸肉がお気に入りです。
コツは・・・3時間前にお酒・お酢・生姜・にんにく・ねぎなのでマリネしておいてから、ローストすると、
やわらかくなるんですよ~!!

胃にもやさしそうだし・・・




あー胃が痛い。


胃薬はどこだ―・・・ 
アーユルヴェーダでは、自然のハーブを用いた薬「ミントの濃縮液」がよいそうだすだす。
と、妻が言っているが・・・言っているだけで俺の事は心配していない様子・・・・やさしい。

ではでは


  


Posted by 波太ビューティー at 13:40Comments(2)フードコーディネーター

2011年03月28日

春ですね

こんちは!!

春ですね・・・暖かい日が続き・・・うそ うそです!!

寒いです・・・4月がそこまで来ているのに寒いです寒すぎです。

最近感じている事は・・・確実に季節が1ヵ月程ズレテいる気がする。

3月は今までの2月を感じさせるし・・・ 4月はたぶん今までの気候になるのでは・・・

こうなると気になるのが・・・果樹・作物等の旬が変る・・・

実際、果樹に関しては収穫名産地が変わりつつある。

少し古い内容ですが・・・温暖化は大変深刻な問題となげかけている記事

とりわけ、今に始まった問題ではないのですが・・・温暖化・大気汚染等々真剣に考えなければ
いけない時と多くの著名な方々がすごい前から訴えております!!

皆様、今回の大震災を含めて言ってしまう事を先にお詫びして、あえて言わせていただきます。

「いま日本人として試されています。」

僕が言えることは食を通じての事しか言えませんが、日本の精神を取り戻す今がチャンスだと
思います。

是非、今の状況 今いる自分の場所を見つめ考え行動をしていきましょう。

「いま日本人として試されています。」








でも、美味しい日本はまだまだあります!!








季節のお結び!!







菜の花お結び・・・



ほろ苦さが春を感じさせてくれます!!

ではでは。


うめーっ!!

  


Posted by 波太ビューティー at 11:00Comments(0)フードコーディネーター

2011年03月28日

春ですね

こんちは!!

春ですね・・・暖かい日が続き・・・うそ うそです!!

寒いです・・・4月がそこまで来ているのに寒いです寒すぎです。

最近感じている事は・・・確実に季節が1ヵ月程ズレテいる気がする。

3月は今までの2月を感じさせるし・・・ 4月はたぶん今までの気候になるのでは・・・

こうなると気になるのが・・・果樹・作物等の旬が変る・・・

実際、果樹に関しては収穫名産地が変わりつつある。

少し古い内容ですが・・・温暖化は大変深刻な問題となげかけている記事

とりわけ、今に始まった問題ではないのですが・・・温暖化・大気汚染等々真剣に考えなければ
いけない時と多くの著名な方々がすごい前から訴えております!!

皆様、今回の大震災を含めて言ってしまう事を先にお詫びして、あえて言わせていただきます。

「いま日本人として試されています。」

僕が言えることは食を通じての事しか言えませんが、日本の精神を取り戻す今がチャンスだと
思います。

是非、今の状況 今いる自分の場所を見つめ考え行動をしていきましょう。

「いま日本人として試されています。」








でも、美味しい日本はまだまだあります!!








季節のお結び!!







菜の花お結び・・・



ほろ苦さが春を感じさせてくれます!!

ではでは。


うめーっ!!

  


Posted by 波太ビューティー at 11:00Comments(0)フードコーディネーター

2011年03月24日

珍発売?スピードラーニングマエニススメ!!


おおおおっ!!

この記事は前の記事なので・・・うっ? 思う方もいらっしゃいますが・・・
あえて掲載させていただきます・・・自分的には面白いので・・・


ではでは・・・始まり始まり~





近況報告を手短にお知らせする・・・

「スピードハタコシピクチャーラーニング」

この「スピードハタコシピクチャーラーニング」とは・・・最近あった出来事を・・・

写真で・・・写真だけで・・・だーっと紹介する特別プログラムラーニングです。


これで、あなたはハタコシの近況が学べますよ!!










それでは・・・・スターーーーーーーーーーーーっト!!!!!!!!!

猛士ゴミ拾い・・・僕の主催





IN山形村&ひげじい朝食会

仕事先・・・干しリンゴ


シブヤ大学左京学長・・・アテンド



猛士ゴミ拾い・・・僕主催




穂高駅前周辺&ジプシースロー店長+ジャック船長&ひげじいプリンス!!

食彩PROJECT総会IN長野


食海三郷リニューアル「ご炎や」プレOPEN













いかがでしたか?


学べましたか?







えっ!! 学べない? 学びきれない?


そんなあなたに・・・朗報です!!
補習ブログがあります!!

下記のブログが補習ブログです!!

猛士
ナガブロ放送局
ひげじい
みやじ








  


Posted by 波太ビューティー at 21:30Comments(1)フードコーディネーター

2011年03月23日

たい焼き焼いた

なんだか今日は、せわしい一日だった。

朝から長野に行ってお仕事。

そのあと、取材の仕事に妻を引っ張り出したために…
2時間子供の面倒を…

松本をブラブラ〜

ブラブラのパートナーはやっぱり、

たい焼きでしょ。

松本でたい焼きと言えば…

縄手の「ふるさと」でしょう。

だって・・・美味い!! 

オーナーの山本さんは研究熱心で・・・頭が下がる思いです。

もちろん、お仕事でもお付き合いがあるのですが・・・凄く情熱が伝わってくる感じ・・・

それとあとは・・・夫婦で「熱い!!」特にまちづくりに関して・・・熱い!!

多分、松本のまちづくりの仕掛け人はこの人たち抜きには語れないでしょ・・・

僕は・・・まだまだです。



あぁ~ぁっ脱線脱線・・・M100チケットのこと伝えなきゃ!!

もうじき3月31日です・・・お手持ちのM100チケットあったら是非利用してくださいね。

ちなみに「ふるさと」さんはたい焼きの魚拓です。(写真左上)

可愛いでしょ~

お早めに!!!!

ではでは

  


Posted by 波太ビューティー at 23:35Comments(0)フードコーディネーター

2011年03月21日

改めて・・・こんにちは

昨年9月からブログを放置。

ナガブロ放送局で書いていたが・・・咲ちゃんがしっかり書いてくれているので、改めて自分のブログを復活しました。

地味に復活をさせてみる。

さて、昨日信州大学の産官学連携等人材育成事業の「信州直売所学校」の修了証の授与があった。

僕も恥ずかしながら通わせていただいていた・・・

食・農は切っても切り離せない関係である。

自身のこれから、これからの長野、これからの日本のために多くをこれからも学びたい。

その第一弾で直売所学校1期生として修了した。



これからは、ナガブロでNPO・農業法人等のサポートできるプラットフォームを構築できればと、時間と人脈を活かしコツコツと進めてまいります。


・・・なに?

久しぶりのブログにしてはつまらない?

大丈夫です!!

企画満載で進めていきますからお楽しみに!!

ではでは。  


Posted by 波太ビューティー at 11:58Comments(0)フードコーディネーター

2010年06月24日

社長命令!!

どうも!! お久しぶりどころの騒ぎじゃない!! 
40・50喜んで!!の波太ビューティー・・・です。

さて、全然書いていないブログを見ていると・・・夏にセミの抜け殻を見つけて喜んでいたのに潰してしまい呆然と見つめる自分を見ているようでした・・・

先日、K社長「波太ビューティーもブログ書きましょう!!」

「痛い!!痛い!!」思いっきり股間を叩かれた以上の衝撃が走りました!!
※実際は叩かれました。うそ

筆不精もといブログ不精なおいらを本気にさせた・・・一言。

やってやる~ やれるさぁ~ やれるのさぁ~
最近「白米は食べない」くらい意志が強くなったもん!!

あぁ~この前フリでいつも全力出しちゃうから・・・ブログ続かないかも・・・



さてさて、今日は色々抱えている企画の中で皆さんに公開・・・

がぁぁぁぁぁ~ 企業秘密が多すぎて書けない・・・
※このブログうざいですね。

あっ!! これなら書けるかも・・・書けよ!!
今、(以前から)山賊焼のPRをしていましたが本格的におこないます!!



ちなみにこれ先週の19日土曜日に長野放送の「土曜はこれだね!!」で取上げていただきました!!

え?! 告知が遅い!! だって~ブログ不精なんだもん!!



僕も見ていないんですけどね・・・ 見ていた方々に「海老蔵」「えびゾー」ってからかわれますけどね・・・(出演していたお笑いの方?に言っていたらしい!!)


さてさて、今日のところはこれくらいにして・・・企画書つくろ~っと!!
たまりに溜まってきたので・・・

それからそれから・・・ナガノ22万人のTKG好きなOLの皆様TKGは細々と続けて行きますから・・・

  


Posted by 波太ビューティー at 14:32Comments(0)フードコーディネーター

2010年03月20日

どきっ!!前回から20日以上も経っている。

すげーびっくり!!

前回の投稿から20日以上も経っていました・・・

全国300万人の「波太ビューティー」ファンの皆様申し訳ございませんでした。

といいながら、もう離脱をしなければならない時間に・・・

お伝えしたい事は・・・山のようにあるのです。
・新しいフードコーディネート先様の紹介。
・TKGのこと
・人との出会い。
・いいものプロジェクト信州の報告。
・青色申告で2回も税務署の長蛇の列にならんだ事。
・雪道で事故したこと。
・飲みすぎでゆるゆる体系になりつつあること。
・ナガブロ酒やら・・・
・日ごろの行い悪く「罰ゲーム」を妻ヒヨから宣告され「僕の埋蔵金」を
すべて「TDL」家族サービスに使われたこと。
・妻ヒヨ&長男がノロウィルスに感染?僕はハイボールで除菌!!のこと。
・・・・・・・エトセトラ。

いっぱいあるのですが・・・
また今度にします。

ではでは。


再び登場・・・23時間後に、このブログを書き始めます。

その間にも大きな動きが・・・

渦を起こしたのが・・・その渦が大きすぎて飲み込まれそうですicon10

なんだか、この方々と一緒でも・・・いいのか?





なんのことだかわからないですよね・・・

要するにこの4名の方々と僕で・・・

ナガノで「”人生”を楽しむスイッチ」を創造する集団をつくちゃおうか!!

 って事です。

もう少しもう少しだけ待っててね!!

ではでは。



  


Posted by 波太ビューティー at 12:13Comments(0)フードコーディネーター

2010年02月08日

色々ありすぎて・・・とりあえず!!

どうもです!!波太ビューティーで・・・す。

この週末も大忙し? 仕事以外でね!!

色々書きたいけど・・・取り急ぎで・・・


2月10日(水)、信州大学産学官連携推進本部主催の
「信州大学地域資源活用フォーラム」がホテル国際21にて開催されま~す。
後半のパネルディスカッションでは、株式会社コト社瀧内さん
私、波多腰がパネリストとして出席します。
テーマは
信州イノベーションの更なる発展に向けてー地域の可能性と未来ー
参加は無料ですが、事前登録が必要となります。




日時:2月10日(水)14:00〜17:00
場所:ホテル国際21 2F 弥生の間
日程:第一部(14:00〜15:00)第5回信州イノベーション大賞授賞式
第二部(15:10〜17:00)基調講演、パネルディスカッション


ととりあえずですが・・・
まだ、書きたい内容盛り沢山!!

コンサルタントの吉澤さんのこと・・・
主催した「名刺交換会」のこと・・・
ナガブロ酒のこと・・・
次男の1歳誕生日祝いのこと・・・

時間が~ぁぁぁ・・・

あっ!! 10日はナガブロ酒の第4回ミーティングが長野で開催します!!

皆さん参加しませんか?

詳しくは→→ナガブロ酒第4回ミーティング

ではでは。
  


Posted by 波太ビューティー at 00:23Comments(1)フードコーディネーター

2010年01月18日

怒涛過ぎた一週間!! 仕事が手につきませんぜ!!

こんにちは波太ビューティーです。

すみません・・・この一週間怒涛過ぎました・・・多分、どの方々もそうではないでしょうか?

年末に駆け込む様に仕上げたり、年始の休みの付けが第2週目にぃぃぃぃぃぃっ!!ってな感じで・・・

波太ビューティーは、道の駅しかり、その他もろもろと楽しんでこの1週間乗り切りました!!icon22

今日はその1週間をダイジェスト版でご報告icon06 
ではでは・・・始まり始まりicon14

9日道の駅の餅つき大会

道の駅の生産者「フレッシュマーケット」の方々とで、地元の皆様に「御餅」「日本酒」「豚汁」を振舞っちゃいました。
80名くらいの来場で楽しく「ぺったんぺったん」したり「繭玉」づくりなんかもしたりで楽しく「振舞い酒」呑んで・・・すごしたとさ。

10日あめ市

本部で「街中スタンプラリー」を担当・・・ささささささっ寒かったよ~!!
でもって、そのあとにナイタースキーで「隠連」しちゃったし・・・

11日道の駅で接客。



最近一日を通して道の駅にいないので・・・思いっきり「信濃ワイン」の「プレミアムジュース」を試飲販売しちゃいました!! 珍しく「メルロー・シャルドネ」種を使用した地元ジュースです。
限定数です!!!! お求めの方はお早めに!!

12日昼は穏やかに・・・夜は「暴酔(睡)」



フードコーディネート先で・・・「打ち合わせ」後・・・呑んじゃいました。。。。
美味い刺身を目の前に・・・すきっ腹&寝不足が祟り・・・店内で大暴睡!!店の子にいたずらされるし・・・情けない。icon15

13日第3回ナガブロ酒ミーティング!!

今、船頭役として行っている「ナガブロ酒」!! 今後が楽しみです!! 昨日も吉報が入りました。
また、「ナガブロ酒を造る会」のブログで報告しますね。
ミーティングに参加してくれた「ジャック様」を引き連れて打ち合わせ!!

14日信大イノベーション大賞会議in長野市

信州大学の地域資源リサーチャーとして活動しているお仕事で「ズーラ」とその他をノミネートしました!! さてさて結果は・・・!! 大賞の行方は・・・!! 2月10日「長野国際21」(予定)で発表&授賞式があります。
パネルディスカッションもありで・・・パネラーで出ちゃいます。

15日「大人の三九朗」誘致交渉&新酒を楽しむ会へ



今年で最後になってしまう「大人の三九朗」・・・これを「道の駅」にあるグランドでできないか!!っと交渉に・・・内容について今後も詰めて行きます!!



そして、夜は・・・「ナガブロ酒」のために身体を張って呑んできました!!
詳しくは・・・「ナガブロ酒を造る会」を要チェック!!

さて最終日週末16・17日はNHKの番組取材!!


番組内容はまだお伝えできませんが・・・2日間長男と楽しい時間を過ごすことが出来ました!!

土曜日はちょういとした撮影&無理やりの下見同行で「乗鞍スキー場」へ・・・
だって・・・スキーがしたかったのだもの!!icon06




日曜日は長男と「乗鞍スキー場」で1日に撮影&スキー三昧!!

長男の「成長」と「強さ」を感じられた1日でした!!!
息子よ!! パパは夜・・・泣いちゃったよ!! 本当にありがとう!!

ダメパパの息子に生まれて、大変かも知れないが・・・ママとしっかり見守って行くね!!





そして、馬鹿親炸裂!! 妻ヒヨは留守番の中・・・心配しながら我子のためにケーキを作ったとさ・・・


これでざっと1週間です・・・。
楽しかったです・・・





ぷるるるるるるるるるっ プルルルルルウルルルっ~


うん? 電話だ・・・誰だろう?

げっ!! 「柴漬け四郎」だっ!!!!!!!!!!


やばい・・・最近楽しかったので・・・TKGプロジェクトをサボってた!!

あああああああああ明日から~またTKGプロジェクトスタートしま~す。

皆さん!!お楽しみに!!


柴漬け 「コラァァァァァッ~波太ビューティー!! TKGはどうなったぁぁぁぁっ!!icon08

波太 「ん? ここはどこ? 私はだれ?」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく


ではでは。  


Posted by 波太ビューティー at 14:54Comments(0)フードコーディネーター